

1/9(月・祝) 仕事始めは、静岡で、初めての講習会講師🎵
本年の仕事始めは、1/9(月・祝)テレプシコーレを楽しもう♪ in 静岡でした❣️ 大学の学友で、静岡を拠点に活動しているリコーダー奏者・海野文葉さんのお声がけで、初めて、静岡で講師をつとめさせていただきました。 会場は、静岡駅から徒歩2.3分のA静岡を代表する名ホールの1...


2023年 明けましておめでとうございます🎍
本年が、皆様にとりまして、健康で、豊かな年でありますようにお祈りしています✨ そして、本年も、活動を応援していただけましたら、嬉しいです🍀 元旦には、近くの海岸に初日の出を拝みに行きました。縁起物として、その様子を紹介します。 早起きをした日の出前のベランダからの景色は、...


知られざる名曲を求めて Vol.2 演奏曲紹介 第2回目 器楽作品
この公演では、4曲の器楽作品を取り上げます🎶 スカルラッティの生涯で、膨大な声楽作品に比べて器楽作品の数は、圧倒的に少なく、また、純粋な器楽作品のほとんどは、生涯の晩年10年の1715年から作曲され始めました。 ✳️2本のリコーダーと弦楽合奏のコンチェルト・グロッソ形式の...


知られざる名曲を求めて vol.2 演奏曲紹介 第1回目 《隠されたレチタティーヴォ》
9/14 (水) 東京 HAKUJU HALL 19:00開演 9/16 (金) 札幌 ふきのとうホール 19:00開演 いよいよ、公演が、あと2ヶ月と迫ってきましたので、少しづつ、今回演奏する作品をご紹介していきたいと思います。...


9/14(水)東京・HAKUJU HALL 9/16(金)札幌・ふきのとうホール アレッサンドロ・スカルラッティ 器楽付き室内カンタータ公演チケット発売!
昨年、バロック後期の作曲家、アントニオ・カルダーラ生誕350年を記念して行った公演をきっかけとして立ち上げたアンサンブル“アントニオ・カルダーラ記念アンサンブル”の第2弾として、今回は、イタリアの主にローマ、ナポリで活躍し、ナポリ楽派の始祖でもあるアレッサンドロ・スカルラッ...

フラウト・カンタービレ 第7回リコーダー発表会 終了♪
6/4(土)に、第7回になるフラウトカンタービレ リコーダー発表会を行いました♪ 今回の会場は、今年3月下旬に新規オープンした、ひらしん 平塚文化芸術ホール内多目的ホール。 初めて使用するホールでしたが、明るく、開放的で、演奏していて気持ち良い会場でした✨...


6/24,25 個の表現への解放 公演
久々のブログ更新になってしまいましたが、 個の表現の解放と題し ルネサンス後期から初期バロックの作品を中心とした公演を 6/24 (金) 海老名文化会館 小ホール 6/25(土) 茅野市民会館コンサートホール で、行います🎶 今回は、...


アントニオ・カルダーラ生誕350年記念日コンサートが、Mercure des Arts 2021年度第7回年間企画賞 次点に選ばれました!
Web音楽批評誌 Mercure des Arts は、音楽業界、美術業界でも信頼のある批評誌として、クラシックのみならず。古楽、現代作品など多岐に渡る公演を取り上げており、私自身も購読していました。 その音楽誌に、6/16に白寿ホールで行ったコンサートレビューを掲載した...


音楽による礼拝 終了しました♪
10/19 横浜公演 横浜市イギリス館 10/20 東京公演 早稲田 スコットホール 両日で、102人のお客様にお越しいただき、無事終了しました。 このテレマンの教会カンタータ集<音楽による礼拝>は、十数年前に存在を知り、いつか縁酢してみたいと思いながら、なかなか機会に恵...


テレマンの教会カンタータ集<音楽による礼拝> 公演のPR動画を作りました🎶
久々の投稿になります♪ 来たる10/20 (水)に、早稲田 スコットホール で行われる テレマンの教会カンタータ集 <音楽による礼拝>を中心とし、他にもテレマンの作品の中では演奏頻度の高くない珍しいくも、名曲の器楽曲を取り上げたコンサートがあります🎶...