top of page

Blog

9/12 湘南リコーダーセミナー終了しました♪

先日、ブログでもご案内しました、

湘南リコーダーセミナー

〜テレプシコーレを楽しもう♪〜

無事終了いたしました❣️



地元での活動も大切にしていきたいと思いながら、いつもコンサートをさせて頂いている旧横浜ゴム平塚製造所記念館 通称・八幡山の洋館で、初めてのリコーダーセミナーを行いました🎶



常々、この洋館でコンサートを行いながら、この会場の雰囲気や響きがリコーダーに合うと思い、いつか愛好家の方々へもこの空間も楽しんで頂きながらリコーダーセミナーを行なってみたいと思っていましたが、今回実現出来きる事となり、準備段階から大変楽しみでした❣️





ただ、このコロナ禍で企画をした事でどれだけの方にご参加頂けるのかと心配もありましたが、お陰様で早々に満席となり、また、3分の1が今回初めてお目にかかる方で、新たな出会いにも感謝の時間となりました🍀

参加者の中には、この数ケ月リコーダーを吹きたかったが、個人で吹く事はあってもアンサンブルが出来なかったり、吹く場がなくなってしまったりと、このような機会がある事を楽しみして下さっていた方もいた事は、大変嬉しく、こちらとしても、企画として時期尚早かと思った事が、励みとなりました♬

題材は、来年没後400年を迎えるミヒャエル・プレトリウスの舞曲集「テレプシコーレ」

リコーダーアンサンブルのレパートリーとしても人気のある曲集ですが、そこから、5声の作品を5曲選曲、このセミナー用に編曲などもして、取り上げました。 


プロジェクターを使い、資料や映像をご覧いただいたり、なるべくテレプシコーレや、ルネサンスダンスがわかりやすいように構成しました。 




















ダンス動画は、ステップがわかる動画に、今回取り上げる曲をアテレコをして、それぞれの曲がどのように踊られていたかなどイメージできるようにしてみました。


オリジナルの楽譜からも多くの情報を得られるので、そちらもご覧いただきました。



限られた時間で、満喫して欲しいと少し内容も欲張り過ぎたかもしれませんが、受講して頂いた方には、そんなこちらの勇み足にも、長丁場お付き合い頂き感謝申し上げます。

そして、また、この様なセミナーも企画してみたいと、希望が膨らみました✨


受講生の皆さんと記念撮影🌟 

皆様、ありがとうございました❣️




♪受講生の皆様からのご感想です♪


*昨日は、平塚の素敵な会場で、先生のエネルギーあふれるセミナーに参加できてよかったです。 ルネッサンス時代の舞曲について、動画などもあってわかりやすく、テレプシコーレの世界にひたることができました。 曲の分量も演奏速度も私の実力を越えていて、皆さんについていくのは難しく、吹けないところも多かったのですが、今後またこんなセミナーがあったら、もう少しましになって参加しようと、練習の励みになります。 よく準備されて、言葉としては耳にする機会も少なくない各種踊りの動画を初めて見られたのが、とても良かったです。参考になります。

参加者の皆さんは、レベルが高く付いて行くのが大変でした(付いて行けてなかった曲も…)。でも、ほかの方も言ってらしたように大勢でするアンサンブルは、ことのほか楽しいですね。

濃い内容で、帰ってお風呂に入りバタンきゅーでした。

刺激的な時間を過ごせました。ありがとうございました。