2021
アントニオ・カルダーラ生誕350年記念コンサート
知られざる名曲を求めて
〜歌劇《オリンピーアデ》と器楽作品〜
2021年6月16日(水)
時間:19:00開演 18:00開場
場所:Hakuju Hall
出演:
ソプラノ 阿部早希子 カウンター・テナー 村松稔之
ヴァイオリン 池田梨枝子、廣海史帆
ヴィオラ 中島由布良 チェロ 島根朋史
テオルボ、ギター 佐藤亜希子 チェンバロ 矢野薫
リコーダー中島恵美 解説 佐々木なおみ
リコーダー、企画、監修 細岡ゆき
カルダーラは、ヴェネツィアで生まれ、マントヴァ、ローマを経て、オーストリア、カール6世時代のハプスブルク家で活躍したバロック後期の作曲家です。多作家でも知られ、生涯で80ものオペラを作りました。
今回は、そのオペラから《オリンピーアデ》のアリアをメインに取り上げます。
この《オリンピーアデ》は、当時仕えていたカール6世の命でエリザベッタ女王の誕生記念として、当時人気だった台本作家メタスタージオの台本にカルダーラが音楽をつけ、1733年にウィーン宮廷で初演されました。
その後、この台本は、ヴィヴァルディ、ペルゴレージ、モーツァルト、ベートーヴェンなど、50人以上の作曲家により歌劇や歌曲の題材として用いられる人気の題材となりました。
しかし、その初演作曲家がカルダーラであることはあまり知られていないかもしれません。また、この作品が取り上げられることもほとんどありません。
昨年が、彼の記念年であった事、また、本来なら行われるはずだった東京オリンピックの年にかけて、この作品に焦点を当てつつ、彼の中でも数の少ない器楽曲、宗教的題名のついたシンフォニア、トリオ・ソナタなども織り交ぜながらカルダーラの知られざる、隠れた名曲をお届けいたします。
新時代への輝き、バロックの目覚め
〜心踊るオスティナートの調べにのせて〜
2021年2月27日(土)
時間:14:30(14:00開場)
場所:旧横浜ゴム製造所記念館
八幡山の洋館
2021年3月27日(土)
時間:14:30(14:00開場)
場所:東戸塚 Sala MASAKA
出演:リコーダー 細岡ゆき、中島恵美
ヴィオラ・ダ・ガンバ なかやまはるみ
チェンバロ 曽根田駿
17世紀に人気のでた様々なオスティナートバス(定型バス)の作品を取り上げ、また、当時のスタイルに即した編曲を施して、楽曲に新たな息吹を吹き込み生き生きとエネルギーのある時代の作品をお届けします♪
リコーダー・カルテット 百花繚乱 in Tokyo
〜哀愁のロンドン、輝きのヴェネツィア〜
2021年1月8日(金)
時間:昼の部 14:00開演(13:30開場)
夜の部 19:00 開演(18:30 開場)
場所:初台 近江楽堂
2021年1月11日(月・祝)
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:平塚 旧横浜ゴム旧横浜ゴム平塚製造所記念館
八幡山の洋館
出演:安藤由香、高橋明日香、辺保陽一、細岡ゆき
リコーダー・カルテット 百花繚乱 in Tokyo
〜ルネサンス、バロック、現代作品の花束 vol.2〜
2020年02月01日(土)
時間:18:00 開演(17:30 開場)
場所:近江楽堂(東京オペラシティ3階)