
recorder player
& singer
YUKI
HOSOOKA

Meet Yuki Hosooka
細岡ゆき(リコーダー、声楽/アルト)
札幌出身。小学校で出会ったリコーダーがきっかけとなり、その魅力に取り憑かれる。小学校・中学校時代は、アンサンブルを中心に演奏し、特にバス・リコーダーには並々ならぬ関心をもっていた。また、小学校6年の時に初めて見たコントラバス・リコーダーに感動し、コントラバスへの憧れを胸にリコーダー部のある北海道立札幌月寒高校へ進学。
高校卒業までに、全日本リコーダーコンテストのソロ、アンサンブル部門にて金賞3回、銀賞2回、また北海道新聞社賞を受賞。
ご挨拶
状況が落ち着き始め少しずつ、今まで通りの生活が戻りつつあります。
細岡ゆきオフィシャルホームページへご訪問ありがとうございます♪
今年も、良い音楽が出来るよう頑張りますので、活動の応援をよろしくお願いいたします❗️
演奏、レッスン御用命もお気軽にお問合せ下さい。
ご相談に応じながら、対応をさせて頂きます。
<今後のコンサート情報>
9/14(水)、16(金) アントニオ・カルダーラ記念アンサンブル vol.2 知られざる名曲を求めて vol.2 〜アレッサンドロ・スカルラッティ 器楽付き室内カンタータ〜
神奈川県平塚市文化部よりご依頼を受け、人生初、Youtube動画を作成しました✨
構成、制作、撮影、編集を行いました。


Lessons
現在、細岡ゆきが指導を行っているグループや講座をご紹介します。以下のクラス以外にも、個人レッスンや単発のグループレッスンも行っております。お気軽にお問い合わせください。
New オンラインレッスン始めました!
弦と笛と聲による古楽コンサート
個の表現への解放
〜16世紀から17世紀
ポリフォニーからコンチェルターテへ〜
海老名公演
2022年6月24日(金)
時間:昼の部15:30(15:00開場)
夜の部19:00(18:30開場)
場所:海老名文化会館 小ホール
茅野公演
2022年6月25日(土)
時間:14:00(13:30開場)
場所:茅野市民会館
コンサートホール
出演:
ソプラノ 原謡子
ヴァイオリン 丹沢広樹
リコーダー 細岡ゆき
チェロ&ヴィオラ・ダ・ガンバ 島根朋史
リュート 金子浩
オルガン&アルピコルド 杉本周介
16世紀から17世紀 ポリフォニーからコンチェルターテへ
数学的均整と宇宙的な調和を重んじたルネサンス音楽、誇張された対比により劇的な感情の表出を求めたバロック音楽。二つの世紀を分断するこの深い谷に果敢に橋を架けていった作曲家たちの求めた音とは?音楽史上最も過激な転換点の一つに焦点を当てます。
今回は、歌、リコーダー、ヴァイオリン、ガンバ&チェロ、アーチリュート、そして、アルピコルド&ポジティフオルガンと、編成も、豪華に、ルネサンス作品は、原曲を声とブロークンコンサートで、デミニューションを様々な楽器で担当し、コンチェルタート時代の作品は、エネルギッシュに、器楽を組み合わせてお届けします。

アントニオ・カルダーラ生誕350周年記念
知られざる名曲を求めて
〜歌劇《オリンピーアデ》と器楽作品〜
2021年12月27日(月)
時間:昼の部14:30(13:45開場)
夜の部19:00(18:15開場)
場所:札幌 ふきのとうホール
出演:
ソプラノ 阿部早希子
カウンター・テナー 村松稔之
ヴァイオリン 池田梨枝子、廣海史帆
ヴィオラ 中島由布良
チェロ 島根朋史
テオルボ、ギター 佐藤亜希子
チェンバロ 矢野薫
リコーダー中島恵美
プログラム解説 佐々木なおみ
リコーダー、企画、監修 細岡ゆき
助成:AFF,札幌市文化芸術再開支援事業
アントニオ・カルダーラ(1670~1736)は、マントヴァ、ローマ、ウィーンの宮廷で活躍したバロック後期の作曲家で、昨年2020年に生誕350年を迎えました。
この公演は、6/16に東京ハクジュホールで行った公演を札幌へ引っ越し公演させて頂きます。
この作曲家の優れた作品を北海道の皆さまへもぜひお聴きいただきたく、行わせていただきます。

花咲く春の戯れ
〜テレマンの慈愛とヘンデルの自然讃歌〜
八ヶ岳公演
2022年4月29日(金・祝)
時間:14:30(14:00開場)
場所:小淵沢 フィリア美術館
平塚公演
2022年4月30日(土)
時間:14:00(13:30開場)
場所:平塚 八幡山の洋館
出演:
ソプラノ 原謡子
リコーダー 細岡ゆき
オルガン 杉本周介
テレマン
「音楽による礼拝」より
復活祭後第一主日の為のカンタータを取り上げます。
今年のイースターは、4/17で、その後すぐの主日の為のカンタータは、まさに、公演季節に相応しい作品です。
ヘンデル
「9つのドイツ・アリア」より
ヘンデルでは珍しいドイツ語の美しい単品アリアです。
植物や薔薇、地球を讃えた自然讃歌。
オブリガード楽器として、今回は、リコーダーで演奏します。
使用楽器は、F管アルト、ヴォイス・フルート、D管ソプラノ(6度フルート)で彩ります。
通奏低音には、ポジティフオルガンを使い、リコーダーと合わせて、木の温もり溢れる管の贅沢な響きに、ソプラノの艶かな歌が入ります。

さむしんぐ土曜コンサート
さむしんぐのクリスマス
2021年12月11日(土)
満員御礼!
リコーダー、歌 細岡ゆき
アイリッシュ・ハープ 田中麻里
場所:雑司ヶ谷 カフェ さむしんぐ
毎年恒例のクリスマスシーズンのカフェライブです♪
古楽とアイリッシュの作品をお届けします。
今回は、生誕800年の中世スペインのアルフォンソ10世と没後450年のルネサンスの大作曲家ジョスカン・デ・プレを取り上げ、アイリッシュでは、クリスマス作品を中心にお届けいたします!

リコーダーアンサンブル
百花繚乱
〜リコーダーの煌めき、ヨーロッパ巡礼〜
4都市ツアー
宮崎公演
2022年3月12日(土)
時間:14:00開演 13:30開場
場所:サルマンジャー
札幌公演
2022年3月14日(月)
時間:19:00開演 18:15開場
場所:ザ・ルーテルホール
平塚公演
2022年3月20日(日)
時間:14:30開演 14:00開場
場所:八幡山の洋館
東京公演
2022年3月21日(月・祝)
時間:14:30開演 14:00開場
場所:聖マーガレット教会
出演 高橋明日香、邉保陽一、細岡ゆき
ゲスト チェンバロ 鴨川華子
今回は、ゲストにチェンバリスト鴨川華子さんをお迎えして、ルネサンス、バロック黎明期の作品から後期バロックまで、イタリア、フランス、イギリス、ドイツ、フランドルの作品を取り上げ、ヨーロッパ巡礼プログラムでお届けいたします
国内外で研鑽を積んだ、リコーダー専門家の名演奏を是非お聴き下さい

音楽による礼拝
テレマンの教会カンタータと器楽作品
2021年10月19日(火)横浜公演
場所:横浜市イギリス館
時間:19:00開演 18:30開場
満員御礼!
2021年10月20日(水)東京公演
場所:西早稲田 スコットホール
時間:19:00開演 18:15開場
出演:
メゾソプラノ曽禰愛子
リコーダー細岡ゆき
フラウト・トラヴェルソ、リコーダー
国枝俊太郎
チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ 島根朋史
チェンバロ 寺村朋子
リコーダーとトラヴェルソを伴ったテレマンの教会カンタータをメインとして、器楽作品も取り上げます。
《音楽と礼拝》は、18世紀に出版された教会カンタータ集です。18世紀は、商業的に、年に1度ほどしか演奏されない教会カンタータ集が出版されることは珍しいことでしたが、テレマンは、この曲集を教会内のみで演奏されるものではなく、当時の慣習として家庭内音楽礼拝を行う一般人も想定して出版した結果、大変好評を得たため、続編も出版しました。音楽的にも、音楽を複雑にする過度な技巧的対位法は使わず、言葉の意味やアフェクト(情念)を表現するのにふさわしい方法で作曲されていることから、耳馴染みやすい作風となっています。
今回は、この教会カンタータとともに、世俗作品として器楽作品を散りばめます。
一夜でテレマンの聖と俗をお楽しみ下さい。
